貸出し紙芝居の紹介
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 主にパソコンを用いて、スクリーンやディスプレイから投影することにより読み聞かせるのが基本となります。 その際、語り手のシナリオについては、事前に「うら面」を印刷しておく必要があります。 実際に「紙芝居」を作りたい場合は、ご面倒でも「画面の印刷」から、「おもて面」「うら面」をそれぞれ印刷し、張り合わせるなどすれば、手作りの「紙芝居」ができます。 また、教材の作成等において、一部の画面のみをご使用になられる場合は、「画面の取り込み」から、画面単位で画像データを取り込むことが出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |